2023年1月25日 スペイン・国王杯(Copa del Rey)でバルサ対レアルソシエダの試合があり、カンプノウスタジアムへ行きました。
チケットの取り方やアクセス方法などをご紹介いたします。
FCバルセロナ チケットの買い方
バルサのホームページは、最初の画面は日本語がありますが、進んでいくと英語になります。
①チケットを選択し、男子サッカーを選びます。

②試合を選び、チケットをクリック

③試合のチケットだけの場合はBASIC

他にミュージアム入場券などがついているBASIC PLUSやVIPアクセスやケータリングなどもつくVIP PREMIUMがあります。
④BASICで続けます

⑤ブロックを選びます。

ブロックを選択すると値段が表示されます。人数を選択して続けます。

⑥UNDERSTOOD

⑦情報を入力


⑧カード情報を入力

カンプノウスタジアムへのアクセス(Camp Nou)
チケットには、ACCESO(アクセス) / PUERTA(ゲート) / BOCA(入口) / FILA(列) /ASIENTO(席)が書いてあります。

今回、私たちの最寄りは、9のアクセスでした。カンプノウはとても大きいスタジアムですので、座席によって地下鉄の最寄駅が違いますし、出発地からも選択する地下鉄の路線が変わるかと思います。また、このアクセスからでないと入れないということはありませんでした。

今回は、メイン スタンド向かって右側でしたので、L3 PALAU REIAL駅を利用しました。
バックスタンドですと、同じくL3のLes Corts 駅がわかりやすいかもしれません。
カタルーニャ広場からですと、L3の地下鉄で11駅17分
Les Corts駅、Palau Reial駅、Zona Universitaria駅(終点)が利用できます。
サグラダファミリアからですとL5 12駅8分で最寄りのCollblanc駅やBadal駅が便利かもしれないです。
他にもバス利用もありますし、帰りは深夜バスもあります。
Palau Reial 駅からカンプノウスタジアムへ

この日は平日の21時開始の試合、試合開始の1時間以上前でしたので、地下鉄はそこまで混んでいませんでした。
急遽日程が決まった国王杯の試合ということもあるからか、会場自体も6万人ぐらいの来場者でした。

ディアゴナル通り沿いにある地下鉄の駅をでて、Carrer de Martí i Franquès(通り)をまっすぐすすんでいきます↓


フットサル場の脇を通って行きました。
この辺りからアクセス9のあたりとなります。奥にはオフィシャルストアやカフェ、ミュージアムなどが立ち並ぶ通りがあります。

アクセス9 La Rambla del Barça :カフェやストアが立ち並ぶ通り

チケットには、ACCESO(アクセス) / PUERTA(ゲート) / BOCA(入口) / FILA(列) /ASIENTO(席)が書いてあります。
まず、こちらがACCES 9となりますが、特にチェックはありません。

ゲームのコーナーがあったり、ショップがあります。

Barça Bus(バルサ バス)売店には、バルサカラーのドーナッツやらスイーツもありました。

比較的、お手頃な価格かな。。


Barça Cafe(バルサカフェ)は試合1時間前でしたが、ちょっと混んでいました。

チケット売り場。

Barça Store(バルサ ストア)




お手洗いもありました。男性用の方が混雑していましたが、試合前はスタジアム内の方がすいていました。

いよいよカンプノウスタジアムへ入場

ここで一度、チケットのチェックと、荷物検査がありました。
荷物検査では、ペットボトルはキャップをすてるように言われます。

スタジアムがみえてきました。この辺りにも、カフェやバルがあったりします。

写真スポットもたくさんあって、記念撮影している人も多かったです。


ラディスラオ・クバラ (Kubala László)選手の彫像などがあります。


写真スポットは行列。

VIPシートの入り口。

チケットにかいてある「PUERTA(ゲート) 」から入ります。



チケットに書いてあるBOCA(入口)を確認し、Boquesへとすすみます。

BOCA(入り口)を確認。

チケットに書いてあるFILA(列) /ASIENTO(席)を探します。スタッフの方が案内してくれました。

スタジアム内の様子

比較的お手洗いも設置されており、女性はそこまで混んでいなかったです。

それぞれの個室にトイレットペーパーがなく、外にまとめて置かれていました↓

スタジアム内の売店↓


ホットドッグなどが売られていました。


ポップコーンやボカディージョもありました。

試合開始1時間前はまだ、スタジアムは空いていました。



試合開始45分前ぐらいからGKのアップが始まりました。


試合開始30分前にフィールドプレーヤーのアップが開始。

この日、バルセロナは、メインスタジアムむかって、左側でアップをし、ベンチは右側でした。
ソシエダがメインスタジアムの左のほうでアップしていました。(メイン向かって右側)こちらのゴール裏がバルセロナのサポーター席でした。



試合開始 FC バルセロナ 対 レアルソシエダ (Real Sociedad)


私たちの席は、メインスタンドの左側でしたので、この日左サイドだった久保選手の前半の活躍がよく見えました。

前半30分 久保選手の惜しいシュートもありました↓

前半38分 久保選手がブスケツ選手に削られ、ブライス選手が報復しレッドカードになりました↓





ハーフタイムの水撒きで少し冷え込む(寒)



52分にデンベレがゴールを決め1-0でバルサの勝利に終わりました。
帰りの交通アクセス
カンプノウは市の中心部からは5-6kmほどの距離にあり、歩くにはちょっと遠い距離。
タクシーは、なかなか捕まえるのが難しそうでした。
トラムも混んでいました。

行き利用した地下鉄でも帰れましたが、Palau Reial駅にあるバス(67)がカタルーニャ広場まで行くのでそれを利用しました。

バスは、Maria Cristina 駅付近まではかなり混雑しており、スリの心配もありました。
まとめ:カンプノウスタジアムは約10万人収容の巨大スタジアム
- 巨大なスタジアムなので帰りは混雑必至
- 早めにスタジアムを出たり、逆に時間をおいてからでるというのもありかも。。。
- この辺りにもホテルがあるので、旅行者の方はこの辺りに泊まるのもありかもしれません。