2023年2月25日にラ・リーガ(La Liga)23節 レアルソシエダ vs バレンシアCF を現地観戦しました。
チケットの取り方や、アクセス方法、スタジアムの様子などをご紹介いたします。

アクセス:バレンシアCF本拠地「エスタディオ・デ・メスタージャ」Estadio de Mestalla

地下鉄の最寄駅は、Arago駅または Facultats駅
出発地 | 交通手段 | 乗車駅 | 降車駅 | 所要時間 | 最寄駅から |
Nord駅 付近 | 徒歩 2km | 約30分 | |||
地下鉄 5号線 | Xàtiva | Aragó | 5分 | 徒歩5分 | |
地下鉄 3/9号線 | Xàtiva | Facultats | 5分 | 徒歩7分 | |
バス 32 など | Marqués de Sotelo | Finlàndia – General Gil Dolz | 7分 | 徒歩5分 | |
Joaquín Sorolla駅 AVE/Euromed など 長距離線 | 地下鉄 5号線 | Jesús | Aragó | 8分 | 徒歩5分 |
バス 10 など | Centre de Salut Gil i Morte | Estadi de Mestalla | 13分 | 徒歩2分 | |
バレンシア空港 | 地下鉄 3号線 | Aeroport | Facultats | 26分 | 徒歩7分 |
地下鉄 5号線 | Aeroport | Aragó | 26分 | 徒歩5分 |
マドリード・バルセロナにつぐスペイン第3の都市 バレンシア。
バレンシアCFの本拠地 メスタージャ・スタジアムの収容人数は約53,000人。
市内にありアクセスも良好なスタジアムです。(最寄駅:Arago駅または 3または9号線で5分のFacultats駅)
2024年にノウ・メスタージャ(Nou Mestalla)という7万人収容の新しいスタジアムが完成するかもしれません。
完成すればスペイン国内ではカンプ・ノウ、エスタディオ・サンティアゴ・ベルナベウに次ぎ3番目の収容人数となるようです。
バレンシアCF チケット 購入方法
①Entradas(チケット)→Comprar(購入) または
行きたい試合がトップページにあればEntradasを選択

②ブロックの選択

スタジアムの図からブロックを選択するか、右の表から選択しNextをおす

③座席の選択をしComprar(購入)


⑥購入者情報の入力しPagar(支払い)

⑦行く人の個人情報入力

⑧カード情報の入力

円またはEUROで支払うかを選択

⑨クレジットカードでの購入が完了。確認してFinalizar

⑩登録したEメールにチケットが送られてきます。
スマホ用と、紙チケットがありました。

●紙チケット

- ZONA(Tribuna メイン)
- Puertas(ゲート)
- Vomitorio(入り口)411や314などブロックの入り口
- Fila(列)
- Asiento(席)

●スマホ用のチケット


試合の2−3日前に、ソシオ(会員)が保有している席で売れなかったものが解放されてもっといい席が増えるかもしれないと思い。。。経過を見ておりましたが、どんどんなくなって行く一方でした(笑)
Xativa 駅(Nord駅付近)から地下鉄に乗りメスタージャスタジアムへ

ホテルをNord駅近辺にとっていたため、Nord駅近くの地下鉄駅 Xativa駅から地下鉄に乗りました。
バレンシア観光で便利な交通系ICカードは2つあり、もし、バレンシアに鉄道できた場合は、こちらのSUMA10(ゾーンA)という地下鉄・トラム・バスでつかえる10回券が便利でした。

空港からアクセスされる場合は、こちらのチャージ式の交通系ICカード「TUINカード」が地下鉄・トラムに使えて便利です。↓どちらのカードも1枚を複数人で使用可能です。

地下鉄の改札でタッチします。

地下鉄でXativa駅から乗る場合、5号線で5分のArago駅、 3または9号線で5分のFacultats駅を利用します。
改札を入り、エスカレーターを1階分おりたホームがスタジアム方向行きです。


2階分降りてしまうと反対側の空港行きになります。

どのラインでもスタジアム方向に行くので、時間もなかったため(試合開始が21:00) 最初に到着する3番線にのっていきます。

地下鉄に乗ると、すでにバレンシアサポーターが乗車中。この方達についていけばいいかな。

5分で、Facultats駅に到着。サポーターの流れについて行きました(笑)

改札出口でもカードをタッチします。

Facultas 駅から徒歩5分ほどでスタジアムが見えてきました。

スタジアム前には、グッズを売る売店がでていました。

スタジアム前は、何やらすごく騒がしく人だかりができていました。

警察もお馬さんに乗って出動中。このお馬さんは群衆の心理を和らげる効果もあるみたいですよ。私は和みました(笑)

なぜ騒がしかったかというと、バレンシアのサポーターの方々が、オーナーの運営方針が気に入らないようで、排斥を求める抗議活動をされていました。
バレンシアは、ここのところ、勝ち星がなく降格圏の19位。ガットゥーゾ監督が辞任し、この試合はバラハ新監督のホーム初戦だったようです。

前回ぐらいまでは、チーム創設の1919年にあわせて、試合開始後19分までこのスタジアムの外で抗議活動をしていたようです。なので、19分まではスタジアムがガラガラだったようです。
今回は、試合開始後19分にこのカードをスタジアム内でいっせいに掲げるのだと言われました。
メスタージャスタジアムへ入場

チケットのPuerta(ゲート)の番号を探して、QRコードをスキャンしてスタジアムへ入場。

こちらで荷物チェックを受け、ペットボトルのキャップを破棄させられます。

チケットに書いてあるVOMITORIO(入り口)を入ります。


ここからちょっといつも分かりづらいのですが、、、FILA(列)は、階段にかいてあるので、降りないと番号が見えない。

Asiento(席)の番号を探します。

こちらのスタジアムは2階席、3階席の急傾斜がすごいですね。

こちらは売店↓

ピザが主力商品のようで、スタジアム内でも食べている人をみかけました。

こちらのスタジアムは、1923年から改築をくわえて使われているようで、設備は最新ではありません。。
お手洗いはきれいでしたが、少し下水くさかったです。
スペインあるあるというか、古い建物だと配管システムが古いので、中心地のピソ(住宅)やホテルでも時々あるのですよね。。。今回宿泊したホテルでも2軒中1軒がそうでした。。。

手拭き用の紙もちゃんとありました。

スタジアムの外を見ると。。。バレンシアサポーターの抗議活動が続いておりました。↓

試合前のアップ

20:25頃 ゴールキーパーの練習が始まっていました。
20:30になると、バレンシアのフィールド選手がアップ開始

続いて、ソシエダもアップ開始となりました。

久保選手、この日はめずらしくソシエダはオレンジのユニフォーム。バレンシアと間違えそう。

メインスタンドの方は、色々と機材などが置いてあり、アップはバックスタンドの方で行われていました。
バックスタンド向かって左側で行われています。

バックスタンドむかって右手では、バレンシアのアップが行われています。
ディフェンスの連携の最終確認でも行なっているのでしょうか?

アップ終了

試合前のスタジアムの様子

試合開始前にちびっ子たちが入場。みんなかわいい。
この日は、警官隊もやや物々しい感じでしたね。

選手入場

スタジアムのファンが起立し

記念撮影

試合前に水分補給をしにくる久保選手

21:00 キックオフ
試合開始早々に右サイドの久保選手の見せ場が。。。






試合開始後 19分には、お約束通りバレンシアサポーターがオーナーのピーターリム氏への抗議活動が行われました。

一種、異様な雰囲気に包まれるスタジアムでした。

このような中でプレーするのはどのような気持ちなのでしょうかね。
バレンシアは負傷のガヤ選手に代わって出場したラト選手が久保選手とマッチアップ。

ラト選手の手が顔に入り倒れる久保選手。ファウルはなし。。。

その後、ラト選手は久保選手にあやまったのかな?何か言っていました。

プレーが切れると。。。

久保選手、副審に抗議に行きます。さっきの「ファウルじゃない?」みたいな感じでしょうか。。。

しっかいみてね。。。みたいな。

わかったよ〜。。みたいな(笑)

その後、副審は反省したのか、しっかり構えていましたね。





途中で、何かわからないけどメインスタンドが騒然となり。。。

各チームの医療チームなども動いていたから、観客の誰か倒れたのでしょうか?最後は拍手がおこっていましたが。。

その後、前半40分にソシエダのオウンゴール

0-1でバレンシア先制。盛り上がるバレンシアファン。


久保選手のスローイン。



久保選手へのディフェンスが厳しい。


前半終了

引き上げる久保選手

ハーフタイム。お手洗いは、比較的スムーズに入れました。売店は少ないからか混雑気味。


ハーフタイム中には謎の演奏がはじまりました。


芝を整えるスタッフ

後半が始まります。

47分 PK?? VARでノーファウルと判定


MINI BOX席の前では両チームの控え選手がアップ中。このBOX席、下にモニターがついているのと、飲み物が飲み放題なのかな??

また、先ほどのブラスバンドが客席で演奏開始。


74分 久保選手が交代

ロスタイム

結局、 0-1 でバレンシアが勝利。久しぶりの勝利にわくサポーター。

バレンシアのサポーターは熱いですね。

呆然とし天を仰ぐ久保選手。

試合後もバレンシアファンはオーナーへの抗議活動。

この日は残念ながらファン対応はなし。。。負けたから仕方がないかな。。

一気に客が引いたスタジアム。早く出るように言われます。

外では、相変わらずオーナーへの抗議がつづいていました。

ホテルへの帰路

帰りは、もう一つの最寄駅のArago駅へ。
あれ、、なんだかとても静か。。もしや終電が終わった??


と思ったら、ホームに人が溢れていた(汗)地下鉄の本数は、そこまで多くないので歩いて帰ることにしました。

翌日の朝、AVEに乗る予定でNord駅の付近にホテルを取っておりましたので、歩いて約30分ほど。
もし、バレンシア観光の予定でしたら、この辺りにホテルを取っても良かったかと思いました。

Pont de les Flors (花の橋)

Porta de la Mar (ポルタ デラ マル)

Carrer de Colón を通って帰りました。

こんな深夜ですが、チュロス屋さんを多く見かけました。

もうすぐバレンシアは火祭りがはじまりますね。

闘牛場がみえると、隣はNORD駅になります。

この辺りにもチュロス屋さんが多くありました。


ホテルの隣の中華料理屋さんが25時まで営業しているので、そちらで少しお腹を満たしてからホテルへ帰ります。



よくこんな時間まで開いているなと思いつつ。。中華はそこまではずれがないし、グーグルの評価もそこそこでしたので、入ってみました。
大好きな「ばん麺」は深夜だからもうできないと言われ。。

麺ならこちらから選ぶように言われ、おすすめの牛肉炒麺にしました。

深夜だけど、UBERの配達員がひっきりなしに来店していました。

中華屋さんはとても量が多くて、一皿を二人でシェアしてちょうどよい量です。おいしかったです。

しかもお手頃。

まとめ:バレンシアのスタジアムはファンが熱心で独特の雰囲気でした
- 初めてのバレンシア メスタージャスタジアム でしたが、地域の雰囲気を感じられて楽しかったです
- バレンシアのファンの抗議活動はすごかったですが、特に暴力的といった感じでもなかったので大丈夫でした
- スタジアムが古めで、最近のスタジアムのようなオシャレ感はないですが、また違った味わいがありました
- 街中にあるので、公共交通機関が混雑していてもなんとか歩いて帰れます