2023年6月にスペイン・カナリア諸島を旅行しました。ラ・ゴメラ島からテネリフェ島の「ロス・クリスティアーノス」へ移動し、そこからフェリーバスで州都「サンタクルス・デ・テネリフェ」へ移動しましたのでご紹介いたします。
アクセス:フェリーで約1時間 「ラ・ゴメラ島」から「テネリフェ島」
ゴメラ島とテネリフェ島を結ぶフェリーは「Fred Orsen」社と「Armas」社。
今回は、行きは「Fred Orsen」社、帰りは「Armas」社にしました。
「Fred Orsen」社はオンラインで発券できたのですが、
帰りの「Armas」社は、はテネリフェ島のロス・クリスティアーノスからサンタクルス・デ・テネリフェまでのフェリーバス(無料)もつけたからか、事前にフェリーターミナルなどの券売所を訪れて、チケットの発券作業が必要でした。
今回は、前々日に「ロス・クリスティアーノス」の港で発券しておきました。
発券の際にはパスポートも必要でした。
サンタクルス・デ・テネリフェのバスターミナルにも、両者の窓口があったので、おそらくそこでも発券できるのではないかと思います。
「ゴメラ島」サンセバスチャン港

San Sebastianの街から徒歩7分ほどにあるフェリーターミナル。
街に近いからクルーズで訪れても観光しやすそうですね。
町から港沿いを歩くとすぐです。


途中にお土産屋さんもありました。ゴメラ島はあまりお土産など購入できそうなところもあまりなさそうでしたので、知っていれば、もう少し早くきて見てみたかった。
港には魚がたくさん泳いでいましたが、この生物は一体何??

12:23 フェリーターミナルに到着。

中には、フェリー会社の窓口やレンタカーの窓口がありました。

お手洗いやベンチもありました。

13:00発ー13:50着のフェリーに乗ります。
(アルマス社は、30分前 車両の場合は60分前に来るように書いてありました。)

手前には「Fred Orsen」社の黄色いフェリーが停泊中。

今回は、ARMAS社に乗ります。Armas社はグリーンのラインに沿って行くように書いてありますね。


奥にArmas社の船が停泊していました。
前日のフェリーは朝発でしたので、おそらく日帰り観光やツアーのお客様も多かったのですが、お昼の便は空いていそう。
あまり人も並んでいません。

人も少ないからか、みなさん日陰で待機されていますね。

フェリーに乗船
こちらの船に乗ります。

船の写真を撮っていたら、12:30(出航の30分前)どうやら乗船が始まったみたいなので、移動。

12:31 乗船 一応パスポートも用意しましたが、特にチェックはありませんでしたね。

こちらの階段ちょっと気をつけたほうがいいです。

というのも、ちょっと不思議な形、、慣れないからバランスを崩しそうになりました(汗)

フェリーの内部の様子

シート自体は、行きに乗った「Fred Orsen」社とあまり大差はないように思いました。
ただ、お手洗いは、女性の方は汚くはありませんでしたが、新幹線のトイレ(空圧式?)のような感じでちょっと不安でした。
男性用は汚かったそうです。。。。


定刻通り出発

カフェ・バルもありました。

お値段もそこまでは高くなさそう。

ショップもありました。

船の全体図。前の方はおそらくVIP シート。
プライオリティボーディングやコンフォータブルシート、ラウンジ、軽食やドリンクが含まれているみたいですね。

ARMAS社は、Fred Orsenほど屋外の席がなくって、そこもちょっと残念でしたかね。この小さなスペースだけでした。

ゴメラ島にさようなら〜。

13:52 移動

フェリーバスの詳細がよくわからず、遅れても困るので、テネリフェ島に到着間近になったら早めに下船準備開始
ただ、出口が車用や色々あるので、スタッフの方に確認しながら探しました。
13:57 下船

ロスクリスティアーノス フェリーターミナルでフェリーバスに乗車

フェリーを降りて、フェリーターミナルの建物の方へ歩いていきます。


建物を出ると目の前にタクシーも停まっています。
そのまま歩いていくと、バスがたくさん停まっています。
こちらがArmas社のフェリーバスでした。

14:02 チケットを見せて乗車。
フェリーの乗客も少なかったから、あまり乗ってこないかなと思いきや、満席に近くなりました。

快適そうなシート。

14:08 発車


最初、フェリーバスの存在を知らず、ロスクリスティアーノのバスターミナルから、サンタクルス・デ・テネリフェに移動しようと思っておりました。
しかし、フェリーターミナルからは少し距離があるのです。
フェリーバスは、下船後すぐ目の前でバスに乗れるし、無料なのでとってもお得。
うまく、旅程に組み込めると少し交通費がお得になりますね。
ちなみにロスクリスティアーノスからサンタクルスまでは112番のバスで約50分 9€です。
ロスクリスティアーノスからサンタクルス・デ・テネリフェへ

ロスクリスティアーノスを出発。

高速道路に入りました。

ほぼ、まっすぐな道が続いているので、速度を除けば運転はしやすそうですね。

Tenerife Sur Aeropuerto テネリフェ南空港付近。

南部のリゾート「コスタ・アデヘ」や「ロス・クリスティアーノス」や「ラス・アメリカス」は、こちらのテネリフェ・スール(南)空港が近いのですよね。

北部と違って、南部は、乾いた大地というイメージです。

風車が多いですね。


ひたすらまっすぐな道ですが、アップダウンは少しあります。

右手は海が広がります。


ところどころ、街があります。

この辺りは、上り坂。


晴れていたら、もっと綺麗でしたでしょうね。

サンタクルスの街が近づいてきました。

テネリフェ公会堂(Auditorio de Tenerife Adán Martín)が見えてきました。


バスターミナルが見えてきました。

Intercambiador Sta.Cruz サンタクルス デ テネリフェ バスターミナル

こちらの三角の建物の側面に停車しました。

この辺りがフェリーバス乗り場なのですね。

建物内に入ってみると、ARMAS社やFred Orsen社のカウンターがありました。



お手洗いもあったのですが、女性用は便座がなかったりしました。バスターミナルはお手洗いが今ひとつですね。

2階には空港バス行きのバスもありました。

目の前には、トラムのIntercambiadorの駅がありました。

まとめ:フェリーバスを旅程に組み込むと便利
- ゴメラ島行きのフェリーはロスクリスティアーノスから出るので、サンタクルスからロスクリスティアーノスはフェリーバスがあります
- サンタクルスからは、グラン・カナリア島行きのフェリーが出ています