2023年10月にエールフランス航空を利用し、ヨーロッパに渡航しました。
日本・羽田空港発 フランス・パリ(シャルル・ド・ゴール空港)経由でスペイン・バルセロナへ向かいました。
羽田空港 国際線 ターミナル3から出発 エールフランス・チェックイン

今回は7時頃に羽田空港ターミナル3に到着。
まずは、先に送っておいたスーツケースを受け取ります。朝早くからJAL ABCカウンターは開いていました。

今回の便は、
- AF163 羽田空港(HND) 9:05発→ パリ・シャルルドゴール空港着(CDG)16:50(14時間45分)
4時間15分の乗り継ぎ時間
- AF1448 パリ(CDG) 21:05発 バルセロナ(BCN) 22:55着 (約1時間50分)
合計約21時間
7:03 チェックインカウンター

まずは自動チェックイン機で、手続きをしてみよう。

チケットを発券できました。9:05発で8:20(45分前)に搭乗開始

7:07 エールフランスカウンター

荷物をセルフで預け入れようとしましたが、重量・個数もオーバーもしていないはずですが、個数オーバーのエラーとなる
7:12 結局カウンターに回されてチェックイン完了

顔認証の機械があったのでやってみましたが、JALとANAしかできないようでした

7:25 保安検査

7:31 制限区域内へ

エールフランスより先にJALのパリ行きがありますね

今回は、JALのさくらラウンジが使えるとのことでしたので、3つあるうちの、148番ゲートに一番近いところに行くことにしました。

途中、LOEWEを発見

JAL さくらラウンジ スカイビュー

147番ゲート付近のラウンジコーナーには、各社のラウンジが集結していました。
4階にもJALのさくらラウンジがありましたが、混雑気味のようで、5階のラウンジに行くよう案内がありました。

入り口に綺麗な桜の絵がありました

反対側のコーナーは、かなり混雑していましたが、離れたこちらのコーナーはまだ空いていました。

窓際の席からは、駐機している飛行機が見えます。

混んでいたのは、こちらのお食事のコーナー

7:30頃でしたが、モーニングメニューがあり、そのための行列みたいでした。
お客さんの声で、さっきまで空いていたのにね、、とおっしゃっていたので、時間になると混雑してしまうのですかね。

あまりにも並んでいたので、あきらめて、、、

少しだけ並んでいた、ビュッフェ形式の方をいただきます。

ただ、テーブルについてよくよく見ると、なんと先ほど並んでいた朝食メニュー、QRコードから簡単に注文できました。





注文番号と調理状況がわかるのですが、すぐに出来上がって、取りに行くと。。
あの行列をサクッとスキップして、いただくことができました。
時間もわずかでしたたが、いただけてよかった。きのこチャウダーとカレーです。

搭乗ゲートへ

8:25 搭乗ゲートへ
8:20搭乗開始かと思っていたのですが、それより早く開始していたみたいで、 8:20に案内を見たら、最終搭乗になっていたので、急いで向かいました。
8:26 ビジネスクラスだったので、早々にゲートを通ることができました。

エールフランス 777 新機材!!ビジネスクラス

前回 日本帰国時に乗った機材が、新機材かなと期待していたのですが、ファーストクラスはあったのだけど、旧機材でした。
期待して外れると嫌なので、期待しないで乗ったら、なんと新機材でした!!

一番印象的でしたのが、翼と魚の尾を持ったヒッポカンポス(海馬)のロゴが美しくうっすらと光っていること。

窓際の席でしたが、ここにテーブルがあると、ちょっと外が見えずらいのですよね。。

席番号がピンク色に光っています。

シートベルトが、しっかりタイプでした

カタールのビジネスクラスみたいに、個室感もある仕様。ちゃんとドアが閉まります。

かなり勢いよく閉まるので、少し抑えながら閉めないと壊れそう(汗)
今回の機材は777-300

ビジネスクラスのアメニティ 海馬のロゴが可愛い

ウェルカムドリンク

8:54 プッシュバック開始
画面では飛行時間 14h45 予定 16:29 パリ着予定

この機材、モニター画面がとてもきれいで迫力がありました。
前方の映像を見ながら、地上滑走、離陸が楽しめます。

9:16 離陸

海馬のマークがエンジンにも描かれていますね。

荒川や江戸川でしょうか。

筑波山も見えました。

九十九里浜ですかね。


機内Wifi は無料でメッセージは送れました。
LINEは使えなかったけど、Whats appでメッセージは送れました。

タイプCでも使えるのかな。充電もバッチリ

エールフランス ビジネスクラス 機内食

私は、事前にオンラインでお肉を選択しておきました。


●アミューズ:鶏肉のハーブ焼きとビーツのフムスとピスタチオ

GavottesのCrepes Fourrees は、チーズ味でとっても好みのスナック。
●前菜

●牛ヒレ肉

キノコ系のソースのように思いましたが、美味しかったです。
●チーズ盛り合わせ

ヤギのチーズがあって、それはちょっと口に合わなかったかな
●デザート

マカロンが映えます
PALAIS DES THES(パレ・デ・テ)フランスの紅茶の会社みたい、ここのお茶美味しいですね。

北回り14時間半のルート オーロラは見える?

千島列島、カムチャッカ半島、アリューシャン列島付近、ベーリング海を通り、アラスカへ

この辺りから、オーロラ見えないかな〜と思って、頑張って起きていました。

北極海を通り、グリーンランドへ

エールフランス 軽食
エールフランスは、機内食は離陸後と、着陸前の2回ですが、
小腹が空いてきたので、ギャレーに行って、軽食をいただきました。

オーロラチャレンジの結果

オーロラが見えないまま、、夜が明けてしまいました。。。3回目の北回りオーロラチャレンジは失敗。
グリーンランド上空。

グリーンランドって、大きいですよね。氷と雪の世界ですね。

アイスランド上空

アイスランドも雪や氷の世界ですが、ところどころ大地が見えますね

アイスランドを抜けていきます。

着陸前に機内食

リコッタとほうれん草のカネロニ、他にはお魚のメニューもあったかな。
カネロニ、チーズがたっぷりで美味しかった


14時間半でヨーロッパ大陸へ
フェロー諸島上空

イギリス上空



ドーバー海峡を越え、ヨーロッパ大陸へ

長かったな〜。

今回は、シャルルドゴール空港のターミナル2E(おそらくホールK)に到着予定。そこから2Fに乗り継ぎです。

ターミナル2EのホールK/L/M は、モノレールでつながっているのですね。

16:16 着陸
着陸してから、滑走路を横切りターミナルに行くまでかなり時間がかかりました。

どんどん飛行機が飛び立っていくので、なかなか滑走路を横切れません。

後ろも詰まってきていますね。

横切った後も、どんどん飛行機が飛び立ちます、さすがハブ空港。

16:39 降機
パリ・シャルルドゴール空港着(CDG)16:50着予定だったので早めにつきました。 14時間半のフライトでした

まとめ:思いがけなく新機材でしたが、オーロラは見えず
- 北回り14時間半 のロングフライト
- 北極圏あたりでは、夜でしたがオーロラは見えず
- 新機材は、個室感があってよかったです