2022年10月に久保建英選手の所属するレアルソシエダ(Real Sociedad)の試合観戦のために、バルセロナ近郊のジローナへ行きました。
今回は、ジローナからバルセロナへの帰り道をご紹介いたします。
アクセス:ジローナ バルセロナの北東90km レンフェで約40分
ジローナ駅 Girona
近郊線とAVEの駅は、違う建物です。

↑こちらが、近郊線の駅
こちらの駅を通り抜けるとAVEの駅の建物があります。
AVEの駅は、こちらの小さい建物でした。↓近郊線の駅よりも西側にあります。


建物の中の様子。1階にはカフェもありました。AVEの駅は地下にあります。

この建物の地下には、バスターミナルもありました。↓


地下に下がります。

地下には、バスターミナル。

バスターミナルも広々していました。


こちらには、ロッカーやトイレもありました。

レンフェのラウンジもありました。

ジローナ駅 AVE/AVANT の乗り場 改札オープンが乗車時刻 20分前

AVEに乗る際には、荷物検査があります。こちらが開くのが発車時刻の20分前からとのことでした。

時間になったので、荷物検査に並びます。空港ほど厳しくないので、飲み物などもOKです。

改札でチケットのチェック。↓

やはり、今回も、列車の停車位置の表示がありません。

ホームから線路までが近いから普通に降りれそう。

スペインのRenfe(レンフェ)AVE/AVANT で予約したがTGV車両が現れる

時間になると現れたのが、なんと2階建車両のフランスのTGV?

到着してから、乗車位置がわかるので、カオス状態のホーム。
ヨーロッパ内は列車で結ばれており、スペイン内でもフランスのTGV車両をみることはありますが、、、
AVE/AVANTで予約しても、このフランスの車両になることがあるのですね。はじめてでびっくり

予約中に席指定をする際に、3列シートと4列シートの号車があって、なぜかどちらも同じ値段でした。
しかも、席番号がスペインのレンフェは01Aというように数字とアルファベットの組み合わせでしたが、
こちらは056など大きな数字のみでした。(この席番号だとTGV車両なのかもしれないですね)

フランスの TGV inOui(イヌイ)というみたいですね。
事前にシートを選んだ時には、向かい合わせのグループ席ではなかったのに、なんだか向かいあわせの席になっていました。

しかも、、、フランスのパリからきている電車で、フランス人も多く。。。スペインはまだ車内ではマスクが必要な時期だったのに、マスクをしない人も多かったですね。
車内はWifiが使えました。




映画も見れそうですね。

荷物置きもありました。二階建て車両なので、大きな荷物がある場合は、1階の方がいいですね。

TGVの2階建車両は、天井が低くて圧迫感があります。

約40分でバルセロナに到着。


Rodalies(ロダリエス)近郊線でBarcelona Sants サンツ駅からPasseig de Gracia駅へ

BCN ESRACIO FRANCA 行き14番ホームに乗ります。

列車には落書きあり(笑)まだかわいいほうかな。

一駅でパセジデグラシア駅に到着しました。
まとめ
- ジローナからバルセロナへスペインのRenfe(レンフェ)のAVE/AVANTでチケットを予約しました
- 意外にも到着した車両はフランスのTGV InOui(イヌイ)でした
- 40分でバルセロナへ到着するので、便利です。
- 他にも近郊線を使うと、値段が少し安くなり1時間15〜30分ほどかかります