2022年10月にマドリードやトレドを旅行しました。その際に、マドリードからトレドへの行き方を調べましたのでご紹介いたします。
マドリードからトレドへは、バスかレンフェ(鉄道)があります。
マドリードからトレドへの行き方 バス・レンフェ(鉄道) 比較
鉄道 or バス 比較
交通手段 | 出発地 | 到着地 | 料金 | 所要時間 運行本数 |
高速列車 Renfe Avant | プエルタ デ アトーチャ駅 Puerta de Atocha | – Toledo | 片道 13.9€〜 往復 22.2€〜 | 32〜33分 60分毎 |
バス ALSA | エリプティカ広場バスターミナル Intercambiador de Plaza Elíptica | ⇄トレドバスターミナル – Estación de Autobuses de Toledo | 片道 5.73€〜 往復 10.31€〜 | 60 or 90分 30分毎 |

私たちは今回は、レンフェ(鉄道)を利用しました。理由は、簡単なのと時間が短縮できるからです。
また、バルセロナからレンフェでマドリードのアトーチャ駅まできていましたので、レンフェの方が乗り継ぎがしやすいこともありました。
バスで行かれる方も多いようで、実際は、バスでも60分かからないようです。
ただ、マドリード市内のバス乗り場が、アトーチャ駅から地下鉄を乗り継いで20-30分かかりそうでしたので、やめました。
マドリード レンフェ(鉄道)のアトーチャ駅
アトーチャ駅は、スペイン最大のターミナル駅、日本でいう東京駅のようなものなので、とても大きくて分かりづらいですね。
↓こちらが、多くの人が抱くアトーチャ駅ではないでしょうか?

↑こちらには熱帯植物が植えられている待合スペース的なところ。
こちらからは、列車が発車するわけではなく、待合なので、こちらの奥に乗り場があります。

建物脇にある、階段下にある道路下の建物(Planta Baja)や、円形のホールのようなところが駅になります。↓

円形の建物の前には、空港バスや市バスなどのバス停があります。

AVE/AVANTの改札は、Planta Baja(1階)とPlanta Primera(2階)と2つのフロアに別れている
Puerta de Atocha駅 AVE/AVANT | ||
Planta Baja 1階 | ・近郊線 Atocha Cercanias駅 ・地下鉄 Atocha駅 ・MD(中距離線) | ・トレド行きなどが発車 ・バレンシア ・ロンダなど |
Planta Primera 2階 | ・バルセロナ行き ・マラガ/セビージャ/など | |
Planta Segunda 3階 | 空港バス 市バス 無料バス |
↓列車が発着するのは、結局はこちらのホームPlanta Bajaなのですが、、

↑ホームに入る入り口の改札が行き先によって Planta Baja とPlanta Primeraにわかれているのです。
画面をみると、Via がプラットフォーム番号で、ObservacionesのところにPlanta Baja とPlanta Primeraとかかれています。↓

Planta Bajaから発車する行き先↓

Planta Baja の荷物検査場↓

荷物検査場をすぎると、それぞれの改札がありますが、時間の20-30分前でないと開きませんし、まだどこかわかりません。

最後まで、こちらの画面をチェックして、Via(プラットフォーム)番号がでたら、移動します。↓

こちらには、お手洗いもありました。

カフェなどもありますが、内容も今一つのわりに、高かったです。
改札の外にも色々とお店があるのですが、アトーチャ駅構内のお店は、高くてGoogleMapの評価も軒並み低評価です(汗)
Planta Bajaにある他の路線(地下鉄・近郊線など)
AVEのPuerta de Atocha駅の脇には、他の路線の改札口があります。

●MD Media Destancia(中距離線)

●近郊線のアトーチャ セルカニアス駅(Atocha Cercanías)↓

切符売り場

近郊線の改札

●地下鉄

●外への出口

Planta Primera(2階) Renfe 高速鉄道AVEの改札
Planta Baja からエスカレーターを上がると、Planta Primeraへ


高速列車のプエルタ デ アトーチャ駅(Puerta de Atocha)の荷物検査場↓

AVEに乗る際には、行き先によってはこちらのPlanta Primeraの改札からになります。
Planta Segunda(3階)最上階には空港バスや市バスの乗り場
Planta Primera(2階)から最上階(Planta Segunda)へ

一番上まで上がると。。。

外に出て、市バスなどのバス停があります。

空港バスもこちらにあります。↓黄色いからわかりやすい。

無料バス 001番もこちらからのれます。↓

シベーレス広場や、グランビア、スペイン広場などにもいけます。↓

外からみた、駅の様子。↓

タクシーもとても多いです。

こちらの大きな建物は、熱帯植物などが植えられているAVEの待合室があるところです↓

トレドのレンフェ(鉄道)の駅
トレドの駅は、町の中心まで徒歩ですと20分ほど。

トレド駅の駅舎は、美しい駅としても有名なので、駅も見る価値があります。


以前、トレドを訪れた際はツアーだったので、こちらの駅舎を利用することがありませんでした。
今回は、こちらの駅舎をみてみたいこともあり、鉄道でのアクセスにしました。
エリプティカ広場 バスターミナル
市内から20-30分 離れているトレド行きのバス停
6番線または11番線のPLAZA ELIPLITCA(プラサ エリプティカ)駅に隣接
トレドのバスターミナル
トレドのバス停から町の中心までは徒歩で20分ほど
トレドからトレド中心部へ
列車駅 Renfe | バス ALSA | |
タクシー RADIO TAXI アプリ ・Taxi Click ・Pide Taxi | ソコドベール広場 6€ | |
赤いバス 市内循環バス | バス停 Paseo de la Rosa Renfe発 L62 /L61/L511 L5(バスターミナル経由) 「Zocodover」行 片道1.40€ ソコドベール広場まで | L5 「Zocodover行」 ソコドベール広場まで13分 (20分毎) L12 ソコドベール広場まで7分 |
観光バス Toledo City Sightseeing | 24時間乗り降り自由 19.9€〜 | |
徒歩 | アルカンタラ橋 10分 ビサグラ門 18分 ソコドベール広場 20分 | ピサグラ門 12分 ソコドベール広場 20分 |
トレド駅からソコドベル広場まで
歩いても20分程度なので、城壁や橋などをみながら歩く人も多いかと思います。
駅の前には、観光バスもあって多くの人がのっていました。
列車が到着すると、駅の構内でこちらの観光バスの案内をしているスタッフがいました。

私たちは、タクシーを利用しましたが、カードも使えますし便利でした。

観光バス↓

駅の外に出て、右手のトレドの町の中心方面へすすむと、すぐにバス停もあります。↓


L62 /L61/L511
L5(バスターミナル経由)
が利用できるようです。

トレドバスターミナルから ソコドベル広場まで
Renfe AVE/AVANT のチケット購入方法 アプリ利用
●スペイン/レンフェ公式HP
Renfeの公式ホームページから、インターネットで予約・購入も可能です。
今回は、スマートホン(スマホ)アプリを使って購入してみました。
●スペイン/レンフェHP アプリ一覧
●レンフェ アプリ
①出発駅/到着駅/片道/日付/人数

②列車の選択

③大人 行き

④

⑤乗客それぞれの個人情報を入力

⑥席の選択は料金に含まれる

⑦

⑧座席はなぜか4列シートも

⑨3列シートも同じ値段でした

⑩

11.

12.支払い方法

13.カード情報

14.Safe Key が認証されると

15.購入完了

16.スマホ用のチケット

まとめ:値段をおさえたければバス利用、快適さなら電車利用がオススメ
- アクセスなども含めて、個人的には鉄道利用がおすすめです
- トレドの列車の駅舎もとても美しいので見る価値があるかと思います
- アトーチャ駅でRenfeのAVANT トレド行きはPlanta Bajaが改札でした。